腰の疲労骨折 セルフチェック
2020年3月5日

腰の疲労骨折 セルフチェック
成長期に注意が必要なケガの一つに腰の疲労骨折があります
小・中学生では2週間以上続く腰痛患者の45%が分離症であったという
驚くべき研究があり、分離症は基本的に手術以外の治療方法がなく、
分離症の手前には疲労骨折があるので、その時点で早期発見する必要があります
①腰に痛みがある(質問形式)
*こんなときは要注意
・2週間以上腰に痛みがある
②動作で痛みが強くなる





a.身体を反る
b.腰を曲げる
c.回旋する
*こんな時は要注意
・動作で痛みが出る
・どの動きでも痛みがでる
如何でしょうか?チェック方法としては単純ですが、腰椎疲労骨折は特に見逃されやすく、スクリーニングが難しいケガです、運動をしていて腰に違和感が有るという学生の方は早めのMRIでの検査を受けることをお勧め致します、以前に腰椎疲労骨折の記事も書いておりますご参考にされて下さい(記事はコチラ)
股関節などの硬さで腰椎に負担がかかることもあり疲労骨折を助長することも考えられます、体の柔軟性などフィジカルチェックを当院では行なっております、今月中はキャンペーンで半額となっておりますのでうちの子大丈夫からかな?という方はこの機会に是非ご利用下さい
ケガは予防が一番です、自身の体の特徴をしってケガの予防に繋げましょう
オリジナルフィジカルチェックはコチラへ
参考文献
Athletes with Unilateral Spondylolysis are at Risk of Stress Fracture at the Contralateral Pedicle and Pars Interarticularis: A Clinical and Biomechanical Study/Koichi Sairyo,?MD
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
当院では、コロナウィルス対策として、皆様に安心して頂けるよう、マスク着用、アルコール消毒、検温など徹底した対策に努めております。
営業案内はこちら

施術メニューと料金案内はこちら
LINEでもご相談お受けします。

