ランナーに多いケガとその対処方法
2020年7月27日
『 ランナーに多いケガ 』
ランニングをする方にはアスリートだけで無く
健康増進の為、週末のみという方も少なくないと思います
そこで気をつけたいのが
ランニングによるケガです
わかりやすい図が
gelpackdirectのHPに載っていたので
簡単に解説致します

図の上から
①Spinal Compression:腰痛(ランニング時の上下運動で背骨に負担がかかり発生)
②Piriform syndrome:梨状筋症候群(梨状筋というお尻の筋肉が硬くなり発生する)
③Groin pull:鼠蹊部痛(主に長内転勤という筋肉の使いすぎ)
④Iliotibial band syndrome:腸脛靭帯炎(長慶靱帯が擦れて発生、脚のアライメント不良が原因のことが多い)
⑤Hamstrings Strain:ハムストリングス肉離れ(ふとももの裏の筋肉の肉離れ、お尻側も膝側にも発生する)
⑥Patellofemoral pain syndrome:膝蓋大腿痛(膝のお皿、周辺の痛み)
⑦Shin splint:シンスプリント(MTSSともいわれる、すねの内側の痛み、疲労骨折の場合もあるので要注意!)
⑧Calf muscle pull:ふくらはぎ肉離れ(長距離ランナーに多い、癖になりやすいのでしっかり、超音波エコーなどで評価をして適切な治療を受けましょう)
⑨Achilles tendonitis:アキレス腱炎(ベテランランナーに多い、超音波エコーで明らかにアキレス腱が肥厚している、体外衝撃波が特に有効)
⑩Plantar Fascilities:足底腱膜炎(上記同様、ベテランランナーに多い、超音波エコーで明らかに足底腱膜が肥厚している、体外衝撃波が特に有効)
となります
いずれも急性の処置に関しては以前にブログ書いた
PEACE &LOVEの処置が良いです
くれぐれも冷やさない方が良いと思います
①と②以外は超音波エコー検査が有効で第一選択と考えて良いと思います
走っていて痛い、違和感があるなど早めの対処で
早期改善が望めます
お気軽にご相談ください
宜野湾スポーツ接骨院では
超音波エコーや可動域、筋力、動作分析で早期改善をご提案致します
参考文献
https://gelpacksdirect.co.uk/
********************************************
営業案内はこちら

施術メニューと料金案内はこちら
LINEでもご相談お受けします。


ランニングをする方にはアスリートだけで無く
健康増進の為、週末のみという方も少なくないと思います
そこで気をつけたいのが
ランニングによるケガです
わかりやすい図が
gelpackdirectのHPに載っていたので
簡単に解説致します

図の上から
①Spinal Compression:腰痛(ランニング時の上下運動で背骨に負担がかかり発生)
②Piriform syndrome:梨状筋症候群(梨状筋というお尻の筋肉が硬くなり発生する)
③Groin pull:鼠蹊部痛(主に長内転勤という筋肉の使いすぎ)
④Iliotibial band syndrome:腸脛靭帯炎(長慶靱帯が擦れて発生、脚のアライメント不良が原因のことが多い)
⑤Hamstrings Strain:ハムストリングス肉離れ(ふとももの裏の筋肉の肉離れ、お尻側も膝側にも発生する)
⑥Patellofemoral pain syndrome:膝蓋大腿痛(膝のお皿、周辺の痛み)
⑦Shin splint:シンスプリント(MTSSともいわれる、すねの内側の痛み、疲労骨折の場合もあるので要注意!)
⑧Calf muscle pull:ふくらはぎ肉離れ(長距離ランナーに多い、癖になりやすいのでしっかり、超音波エコーなどで評価をして適切な治療を受けましょう)
⑨Achilles tendonitis:アキレス腱炎(ベテランランナーに多い、超音波エコーで明らかにアキレス腱が肥厚している、体外衝撃波が特に有効)
⑩Plantar Fascilities:足底腱膜炎(上記同様、ベテランランナーに多い、超音波エコーで明らかに足底腱膜が肥厚している、体外衝撃波が特に有効)
となります
いずれも急性の処置に関しては以前にブログ書いた
PEACE &LOVEの処置が良いです
くれぐれも冷やさない方が良いと思います
①と②以外は超音波エコー検査が有効で第一選択と考えて良いと思います
走っていて痛い、違和感があるなど早めの対処で
早期改善が望めます
お気軽にご相談ください
宜野湾スポーツ接骨院では
超音波エコーや可動域、筋力、動作分析で早期改善をご提案致します
参考文献
https://gelpacksdirect.co.uk/
営業案内はこちら

施術メニューと料金案内はこちら
LINEでもご相談お受けします。

