肩の痛み四十肩?五十肩?について

肩の痛み四十肩?五十肩?について


『朝、起きたら肩が痛くて動かしにくい!』

『急に肩が上がらなくなってしまった!』

『夜中・寝ている時に肩が痛くて寝れない!』


などの症状でご相談の多い四十肩・五十肩ですが

四十肩・五十肩は医学的には『肩関節周囲炎』と言います

ちなみに40代50代に多く発症するのでこのような病名がついています。


40代の方がなれば四十肩50代の方がななれば五十肩という慣習的に使用されている日常用語です。

そこで今回は肩関節周囲炎について・対処方法・改善方法方法などをお伝えします

図 (40肩50肩は医学的に『肩関節周囲炎』と言います)

〜内容〜

  1. 肩関節周囲炎とは
  2. 様々な段階・症状
  3. 段階別、対処方法のご紹介
  4. エコー検査も重要
  5. 炎症期にお勧めアキュスコープ治療
  6. 拘縮期にお勧めラジオ波治療


1.肩関節周囲炎とは 

実は明確な原因が分かっておらず『関節周囲にある靭帯や筋組織の炎症などにより痛みや可動域制限をきたす疾患』とされています。当院で多い事としては、肩峰下空間にある肩峰下滑液包(けんぽうかかつえきほう)が腫れている・炎症している事がエコーで確認でき、それが原因で肩が上がらない・痛みが出てしまうという事があります。1つ明確になっている原因としては、腕を上げる際に上腕骨頭(下記の右図)が過剰な上方変位(上にずれてしまう)が起こってしまい、肩峰下滑液包などが繰り返し圧迫されてしまうことが原因になります。


きっかけとしては、軽い衝撃や、『手をついてコケた』『原因が分からないな』ど本人も気づかないような事がきっかけになる事が多いようです。

2.様々な段階・症状

 肩関節周囲炎には『炎症期』『拘縮期』『回復期』があるとされていて、段階的に移行していきます

  段階①『炎症期』

『炎症期』は痛みが強い時期で、痛みで肩が動かせない、痛みで寝れないという症状がでる事が特徴です。


 段階②『拘縮期』 

『拘縮期』は痛みが落ち着いてくると同時に、動かしにくく感じる時期です。痛みがある炎症期に動かしていない事ことで関節周囲の筋肉や靭帯が硬くなっていることが原因です。


  段階③『回復期』 

『回復期』は拘縮期の次の段階ですが、徐々に動かすことが可能になってきます。ここで注意をして欲しいのは元の状態に戻らないケースもあるという事です。特に炎症期に痛みが強かった場合、拘縮期の可動域低下が著しかった場合です。

3.段階別、対処方法のご紹介

肩関節周囲炎は段階があるとお伝えしましが、治療にはこの段階に応じた対応が重要になります。例えば、炎症期に強い刺激を加えたリハビリや無理な運動を行うとかえって痛みが強くなり治るまでにかかる期間が長くなります。


 『炎症期の対処方法』  

まずは痛みを強くしないというこ事が重要です。すごく痛みがある時な三角巾などで腕への負担を軽減したり、就寝時が肩の下にタオルをひいて寝るなどして痛みを最小限にとどめておくことが重要です。
  

 図(痛みが強いときの対処方法、三角巾、就寝時のタオル使用)

痛みがある時期でも可能であれば、リハビリを開始することがオススメです。例えば図のように肘を曲げた状態で力を入れていれるだけでも良いリハビリになります。
  

 図(肘アイソメトリクス・肘を曲げて力を入れる)


 『拘縮期の対処方法』 

炎症期が終了して、拘縮期になると関節が硬くなります。その際、積極的に行って欲しい事が『ストレッチと運動』です。関節が硬くなっているのでなかなか思うようにいかず、やりすぎると痛みが出たりしますので可能な範囲で動かすことを意識して下さい。

 『回復期の対処方法』  

この時期には違和感がなく元の戻っている方はさほど意識はしなくなる時期ですが、可能であればさらに積極的な運動が重要です。筋力や可動域を改善することで、再び痛みが出ないようにしていきましょう。

  

4.エコー検査も重要 

『肩関節周囲炎』の正確な治療には正確な症状の確認が重要になります。そこで知って頂きたいのは『超音波エコー検査』です。エコー検査でどの部分に問題があるのかを確認することは治療をするうえで非常に有効な判断材料となります。

 

図(肩のエコー検査で正確な治療・リハビリを)

エコー検査にて確認をしてみると、『回旋腱板』という棘上筋・棘下筋・肩甲下筋・小円筋の4つの筋で構成される、肩関節を安定させる働きがある筋が断裂している事が見られることがあります。

実際に664人の被験者のうち147人(22.1%)が腱板断裂を起こしていたという実験結果もあり、20〜40代で0%、50代で10.7%、60代で15.2%、70代で26.5%、80代で36.6%と年齢が上がるにつれて発症率が高くなると言われています。(左図)
また、症候性回旋腱板断裂と言って症状がある腱板断裂は全体の34.7を占め、無症候性回旋腱板断裂と言って無症状な腱板断裂は65.3%を占めていました。無症候性腱板断裂も50歳〜80歳で多く発症しています。(右図)

このように『腱板が断裂していた!』といった症例は当院でも多くあります。
肩の痛みがある方・痛くなった事がある方は一度エコーでの検査をオススメ致します。

5.炎症期にお勧めアキュスコープ治療

 炎症期には筋肉や靭帯の炎症が原因で痛みが強くなります。この時期には”炎症を如何に早く抑えて可動域制限をおこなせないか”が重要となりますが、当院で使用しているアキュスコープは組織の炎症の早期改善に特に効果が高い治療機器として世界的に使用されており、大リーグや日本のプロ野球球団で多く使用されています。”肩の痛みが強い”という症状の方は是非一度アキュスコープをお試し下さい。(1回:2,200円)


 図(アキュスコープ)


6.拘縮期にお勧めラジオ波治療 

痛みは気にならないけど”肩がとにかく動かない”という場合はラジオ波がお勧めです。ラジオ波は温熱治療の一つで、得に硬くなってしまった組織に熱が集中する作用があります。特に肩の関節は筋肉や靭帯組織というもともとは柔らかい組織で構成されており”拘縮してしまった肩”にはこのラジオ波治療が有効です。ほとんどの患者さんが1回の治療でその効果を感じること出来る治療方法です。(1回:2,200円)

 図(ラジオ波治療器)

少し長い文章になりましたが、

他のケガや痛みと同様に原因把握と状態に合わせた治療リハビリが必要になります

当院では超音波エコーを使用し、アキュスコープ・ラジオ波などの治療機器を使用した最善の改善方法をご提案させて頂いております。お気軽にお問い合わせください。

参考文献)

The effectiveness of physiotherapeutic interventions in treatment of frozen shoulder/adhesive capsulitis: a systematic review/TK Jain,/Physical therapy in the management of frozen shoulder/HBY Chan,/shoulder pain in primary care: frozen shoulder/A Cadogan

Hiroshi Minagawa , Nobuyuki Yamamoto(2013). Prevalence of symptomatic and asymptomatic rotator cuff tears in the general population: From mass-screening in one village

地図をクリックすると駐車場などの詳細情報が見れます。

当院の営業日(時間外、急患の方はLINE公式アカウントよりご相談ください)

以下のカレンダーをクリックすると電話がかかります。

オンラインで簡単予約出来ます。

質問はLINE公式アカウントからお気軽に!(予約も出来ます)

PAGE TOP