『腰椎椎間板ヘルニアと坐骨神経痛の原因と治療法』

<内容>
・腰椎椎間板ヘルニアって何?
・坐骨神経痛って何?
・様々な腰椎椎間板ヘルニア
・検査方法
・治療方法
・予防方法(姿勢・筋力・作業姿勢)
・ヘルニアかも!?セルフチェックの方法

【腰椎椎間板ヘルニアって何?】

腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎の間にあるクッションの役割を果たす椎間板が、外側に突出してしまう状態を言います。これは腰椎を構成する骨(椎骨)の間に存在する椎間板が通常の位置からずれ、脊髄や神経根を圧迫してしまうため痛みが生じてしまいます。

この状態が起こる主な原因の一つは、加齢に伴う椎間板の退行性変化(加齢)です
年齢を重ねると、椎間板の柔軟性が低下し繊維状の外側の輪(線維軟骨輪)が傷つきやすくなりこの結果、内部のゼラチン状の物質が外に漏れ出す場合があります。

腰椎椎間板ヘルニアの症状は、患者によって異なりますが一般的には腰痛や坐骨神経痛が
現れることが多いです。

坐骨神経痛は、椎間板のヘルニアが坐骨神経に圧迫を与えることで・腰・臀部・下肢(あし)
にかけての痛みやしびれが生じる症状
です。

坐骨神経痛は、臀部などの筋肉による圧迫などによっても生じることもありますが、腰痛の伴う坐骨神経痛はほとんどが腰部の椎間板ヘルニアによるものがほとんどです。

【そもそも坐骨神経痛って何?】

坐骨神経痛は、坐骨神経と呼ばれる大きな神経が圧迫や刺激を受けることで生じる症状を指します。この神経は、腰椎(腰の骨)から始まり、骨盤を通過し、臀部の筋肉を通り、太ももの裏側、ふくらはぎ、足の裏に至るまでの広範囲にわたっています。 通常、坐骨神経は周囲の組織や筋肉と接触せずに通っていますが、何らかの原因で圧迫されたり、刺激を受けると、その影響が感じられます。

坐骨神経痛の主な症状には、腰から臀部、太もも裏、ふくらはぎ、足の親指側にかけての痛みやしびれがあります。患者さんによっては、症状の程度や範囲が異なる場合があります。 坐骨神経痛の原因は様々で、最も一般的なものは腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの腰椎の問題でありことがほとんどです。

【様々な腰椎椎間板ヘルニア】

腰椎椎間板ヘルニアには様々な種類があります、種類を知ることでそれぞれの症状に合わせた対策が可能となるので一般の方にも分かりやすく解説をしていきます。
椎間板は脊椎椎体(せぼね)を1つづつを連結する『連結の役割』と背骨の衝撃を吸収し運動を円滑にする『クッションの役割』があります。さらに、椎間板の中には『線維輪』と『髄核』という二つの組織からなります。
椎間板ヘルニアは髄核が後側(後のことがほとんど)に“飛び出た状態”を指します。後ろに飛び出た髄核が線維輪にある神経組織や脊髄神経を圧迫し痛みを生じさせます

椎間板ヘルニアの病態①:膨隆・突出  
椎間板内の髄核が運動や姿勢不良・体重増加などにより、位置がズレて椎間板全体が膨らんでしまう状態です。この膨らみはズレた髄核が椎間板にある神経組織を圧迫し腰痛の原因となります。このころに坐骨神経痛を生じることは稀で、ほとんどが腰痛のみで、“長時間座っていて腰が痛い!”“朝起きたら腰が痛い!”“立ち上がりに腰が痛い!”という症状が特徴です。この時期に適切な対処(運動療法や姿勢管理など)をすることで症状の改善が十分に見込める時期となります。

椎間板ヘルニアの病態②:脱出・遊離  
先ほどの膨隆・突出の時期から状態が進んでしまったもので、髄核が椎間板から完全に飛び出してしまったもので椎間板の後にある脊髄や脊髄神経を圧迫してしまう状態です。
この状態になってしまったら腰痛だけでなく脚の痺れや感覚麻痺が生じます。状態によっては歩行が困難になってしまったり、膀胱直腸障害(排便排尿がコントロール出来ない)が出現します。この状態になってしまった場合は日常生活が困難になってしまい仕事なども困難になってしまうケースがあります。症状によっては手術を検討する必要があります。

【椎間板ヘルニア・坐骨神経痛みの検査方法】

検査方法は主に以下のようなものがあります。

1. 身体的評価と神経学的評価: 症状や病歴を詳しく問診します。
その後、身体的な評価(理学所見)を行い特に、腰や臀部、下肢の感覚や筋力、反射などを検査し、坐骨神経痛の可能性を評価します。

2. レントゲン撮影: レントゲンは骨の形状や異常を確認するために使用されます。しかし、椎間板や神経の状態は直接は見えませんので、主に他の病気や異常を排除するために行われます。

3. MRI(磁気共鳴画像撮影): MRIは、身体の内部の詳細な構造を観察するために用いられます。特に、腰椎や椎間板、神経組織の状態を評価するのに有用です。椎間板ヘルニアの有無や坐骨神経への圧迫の程度を確認します。

4. CT(コンピュータ断層撮影): CTは、骨の詳細な構造を観察する際に有用です。MRIと同様に、椎間板ヘルニアや坐骨神経の状態を評価するのに利用されます。

その他には、神経生理学的検査: 神経学的な検査では、神経の伝達や筋肉の活動を評価します。坐骨神経が正常に機能しているかどうかを確認するための手段として、神経伝導速度検査(NCS)や筋電図(EMG)が行われることがあります。

これらの検査は、痛みや病歴などに合わせて行いますが、ヘルニア初期の場合は画像検査では判断することが難しく、身体所見(理学所見)がとても重要です。画像検査のみで身体にいっさい触れずに検査をされるなどの例は多く初期のヘルニアを見逃され、その後状態が悪くなるケースは少なくありません。

腰痛が出たら必ず、身体所見を取る医療機関へかかることをオススメします。

【腰椎椎間板ネルニア・坐骨神経痛の治療方法】

椎間板ヘルニアや坐骨神経痛の治療方法は、症状の程度や個々の状況によって異なります。
以下に主な治療方法をご紹介します。

1. 保存的治療: 初期段階や症状が軽度の場合、まずは保存的な治療が選択されることがほとんどです。安静や姿勢の改善、温熱療法、薬物療法(痛みや炎症を抑える薬)、物理療法、運動療法(エクササイズやストレッチ)が含まれます。

2. 神経根ブロック注射: 痛みの強い場合、特定の神経に麻酔薬やステロイドを注射することで、痛みを和らげる目的で行われることがあります。この治療は一時的なものであり、痛みが再発する可能性があります。

3. 手術治療: 保存的な治療が効果的でない場合や症状が重度の場合、手術が検討されることがあります。
手術の目的は、圧迫されている神経や椎間板を解放し症状の緩和を図ります。
手術の種類は症状や状態によって異なりますが、椎間板摘出術や脊柱形成術などが一般的に行われます。

4. リハビリテーションと予防: 治療が終了した後も、リハビリテーションや予防策が重要です。適切なエクササイズやストレッチ、姿勢の改善などが症状の再発を予防するのに役立ちます。

治療方法は個々の症状や状態によって異なるため、専門医との相談が重要です。
腰痛へのアプローチは正確な状況把握が重要で身体所見や画像所見をもとに状態に合わせて行います。
腰痛の痛み改善や予防は運動療法を行う事で再発防止へと繋がります、腰痛には運動療法がとても重要ですのでしっかりと改善へ向け取り組んでいきましょう。

【腰椎椎間板ヘルニア・坐骨神経痛の予防方法】


椎間板ヘルニアは不良姿勢が原因で起きることがほとんどです、特に以下のような項目に気をつけ予防していきましょう。

・椎間板ヘルニアになりやすい姿勢
 (骨盤後傾位)  

・予防ストレッチ(SLR)  

・体重管理  


図のような姿勢は椎間板にストレスが加わりやすくなり出来る限り避けましょう。  

理想的な姿勢は骨盤前傾位にすることでヘルニアのリスクが軽減出来ます、
すでに痛みがある場合は骨盤の前傾位を意識することで症状が軽減することがあります。  

坐骨神経痛に効果的なストレッチはすでに坐骨神経痛が出ている人や、予防でオススメのストレッチです自宅で簡単に行うことができますもで行なってみて下さい。   

【ヘルニアかもセルフチェックの方法】

腰痛や脚の痺れがある場合に簡単にご自身で出来るセルフチェック方法をご紹介します、
医療機関としてもよく行われるスクリーニング検査ですので是非気になる方は確認してみて下さい。

① スランプテスト:イスなどに座って腰を軽く曲げた状態で片脚を伸ばす、テスト時に腰の痛み、脚の痺れが出る場合は要注意です。

② SLRテスト:仰向けに寝て片脚を膝を伸ばした状態で足を挙げる、テスト時に腰の痛み、脚の痺れが出るなどあれば要注意です。

【まとめ】

腰椎椎間板ヘルニアと坐骨神経痛についてご紹介させて頂きました。
“腰が痛い!”
“ぎっくり腰かな?”
“坐骨神経痛かな?”

そんな場合はまず、“画像検査と湿布だけ”でなく必ず身体所見を確認して姿勢やストレッチ
運動療法を指導してくれる医療機関へかかりましょう!

当院では、腰痛や脚の痺れに対して適切な身体所見を確認し、必要に応じて 画像検査を医療機関と連携してご紹介しております。

腰痛には保存療法が第一選択肢で特に運動療法がとても重要です。
痛みがでたその時から行える運動療法から予防に至るまで、その方に応じた運動療法を提供しております 。

『腰痛・脚の痺れ』当院に一度ご相談ください。

長文となりましたが最後までお読み頂きありがとうございました!

参考文献)
・Development and clinical application of grading and classification criteria of lumbar disc herniation/Ding-Jun Hao
・A New Pathological Classification of Lumbar Disc Protrusion and Its Clinical Significance/Xin‐long Ma ・Physical therapy referral from primary care for acute back pain with sciatica: a randomized controlled trial/JM Fritz
・Early referral to physical therapy: a reasonable choice for primary care patients with sciatica/NE Foster ・A systematic review and meta-analysis on the efficacy of physiotherapy intervention in management of lumbar prolapsed intervertebral disc/V Singh
・Clinical efficacy of mechanical traction as physical therapy for lumbar disc herniation: a meta-analysis/W Wang, F Long,

地図をクリックすると駐車場などの詳細情報が見れます。

当院の営業日(時間外、急患の方はLINE公式アカウントよりご相談ください)

以下のカレンダーをクリックすると電話がかかります。

オンラインで簡単予約出来ます。

質問はLINE公式アカウントからお気軽に!(予約も出来ます)

関連記事

  1. 習慣化に必要なことって? 〜当院のセミトレで行なっていること…

  2. お子さんの腰痛大丈夫ですか?〜疲労骨折と椎間板ヘルニアについ…

  3. 腰痛について(疾患編) 〜②ヘルニアと姿勢〜

  4. ぎっくり腰って何?急性腰痛の対処の方法

  5. 注意すべき腰痛『レッドフラッグサイン』について

  6. 坐骨神経痛の簡単セルフチェック

PAGE TOP