足首のねんざ外側と内側の対処の違い


足首をひねった!

という患者さんは多く接骨院に来られますがエコーで確認すると骨折や靭帯損傷がおおよそ判断可能です。     *エコー検査についてはこちら⏬


今回はこの捻挫(ねんざ)についてあまり一般的には知られていない内容をご紹介します


それは足首のねんざには実は大きく分けて二種類あるということです、この二種類は応急処置など気をつけることが少し変わってきますどこを怪我をしているかを知って対処方法の参考にしてください


足首をひねる場合、多くは内反という状態になりますこの場合多くは外側の靭帯が損傷しますがじつは内側の靭帯損傷をすることも多く、得にスポーツにおいて多く発生します今回はこの外側の損傷と内側の損傷に分けて解説します。

【図、ねんざは内反という動きで起きやすく外側を怪我することが多いが内側が怪我をすることも、、、、】



・外側靭帯の損傷(基本的な応急処置の考え)


単に外側の靭帯といっても

  • 前距腓靭帯
  • 後距腓靭帯
  • 踵腓靭帯、、、、

多くの靭帯が関わってきます


かなり複雑ですが、基本的には靭帯損傷のみであれば体重をかけても痛みがないことが多いのが特徴です

*荷重時に痛みがある場合は骨折や別の部分の損傷が考えられます、適切なエコーの取れる医療機関で確認してください


荷重で痛みがない場合は応急処置は軽度の固定で十分な場合が多いのも特徴です。


【図、外側の靭帯】


・内側靭帯の損傷(基本的な応急処置の考え)

内側には三角靭帯という靭帯があります
これもかなり複雑な構造をしていますが、特に知ってほしいのは荷重時に引き伸ばされるということです、特に扁平足の場合は顕著です。


ですので足首をひねって内側が痛いという場合はあまり痛みがなくても荷重をかけない方が良いということになります。


内側の靭帯損傷も外側と同様癖になりやすいですが一般的に軽視されています放置すると慢性的な痛みが扁平足や不安定な足首になってしまいます

内側の靭帯損傷も要注意ということを覚えておいて下さい。


【図、内側の靭帯】

地図をクリックすると駐車場などの詳細情報が見れます。

当院の営業日(時間外、急患の方はLINE公式アカウントよりご相談ください)

以下のカレンダーをクリックすると電話がかかります。

オンラインで簡単予約出来ます。

質問はLINE公式アカウントからお気軽に!(予約も出来ます)

関連記事

  1. 【完全ガイド】ハムストリングス肉離れの原因、症状、治療法、再…

  2. We are a clinic specializing i…

  3. 膝痛を軽減する為にやるべきこと(変形性膝関節症=OA)②

  4. 疲労骨折を防ぐ為に!RED-S(レッヅ)って何だ?

  5. 超音波エコー検査って何?当院では超音波エコーを活用しています…

  6. 産後の腰痛予防!骨盤ベルトの正しい使い方

PAGE TOP