セミパーソナルトレーニング⑫ 〜身体の変化・A君の場合〜

今回は実際にセミパーソナルを継続されている方の実際の身体の変化を紹介していきます。

紹介するのは、ビーチサッカーとサッカーを3歳から行っている小学1年生のA君です!

今までに足首の靭帯の怪我、手首の骨折など怪我をしていました。
「同じような怪我を繰り返したくない」という思いもあり、怪我の予防のためセミパーソナルに参加しています。


最初に当院のフィジカルチェックにて全身をチェックしたところ、全体的な可動域などは年代的にも大きな問題はなく、体幹の筋肉が弱い傾向にありました。

BKFOの参考画像

*1 後方重心は膝痛のリスクが高くなります。
*2 床から膝までの距離が3.6cm以上あると鼠径部痛のリスクが高くなります。

鼠径部痛(グローインペイン)の詳細はこちらから↓

体幹の筋肉が弱いと姿勢の維持や、身体のバランスを保つのが難しくなってしまい、転倒するリスクが高くなる傾向にあります。
接触プレーの多いサッカーなどでは、大きな怪我に繋がってしまう可能性も高くなってしまいます。

怪我のリスクを軽減させるためにも体幹の筋力が大事だということと、サッカー選手に多い鼠径部痛の予防としてのストレッチが必要だということを本人と親御さんに説明し、

自分なりに目標を立ててもらいました!

実際の目標

本人の『苦手な体幹ができるようになりたい』『バランスを良くする』という目標を達成するために

・膝付きフロントブリッジ・・・身体の安定性向上

・デッドバグ・・・・・・・・・身体の安定性向上

・内転筋ストレッチ・・・・・・鼠径部痛の予防

・バランストレーニング

など目標に沿ってメニューを組んでいきました。

体幹のトレーニングなどは筋力トレーニングの目的のみではなく、自分の身体の使い方を学んでもらうために行っております。
身体のどの部分に力を入れれば安定するのかが理解できれば、無駄な力を入れずに体を安定させることができます。

このメニューの他にもいくつかのメニューを約2ヶ月(回数券20回)継続していき、再度フィジカルチェックを計測をすると、

*赤字は前回よりも改善されている部分

前回に比べて、体幹の安定性がかなり向上していて、股関節の硬さも改善されていました!

体幹に筋力テストでもしっかりと体幹を安定させてブレがかなり小さくなっていて、身体の安定性が改善されていました!

これは2ヶ月の間セミパーソナルの時のみだけでなく、自宅でも毎日継続していたA君の頑張りがあったからこその結果なので、一緒にセミパーソナルを行ってきた当院としてもとても嬉しい結果です!

本人も身体の動かし方など変化を感じていて、親御さん目線でも変化を感じているようです。
現在も目標に向かってセミパーソナルを頑張っています。

セミパーソナルを受けてみてのアンケート

当院のセミパーソナルトレーニングでは、本人の身体の問題点や課題点のみでなく、自分自身でてる目標に沿ったメニューの作成も行なっております。

自粛期間が明けて、急にスポーツを再開すると体にかかる負担が大きくなり、ケガのリスクが高くなってしまう傾向にあるのでセミパーソナルで怪我をしない身体作りをしながら、徐々に身体を動かして行きケガなくスポーツを楽しみましょう!

スポーツをされている方、今からスポーツを始めたい方を私たちは全力で応援します!

【価格・時間】

●セミパーソナル

◆時間:1回=30分

1回 ¥1,650(税込)

◆回数券

     通常        特別価格(*期間限定)       

 10回 ¥16,500(税込)→  ¥13,200

期間限定無料体験キャンペーン

現在は、2周年記念キャンペーンで

・In Body・Foot Scan   無料

・フィジカルチェック   5000円→2500円

セミパーソナル・パーソナルトレーニング   無料体験

を行っているので、まずは一度体験してみてはいかがでしょうか?

地図をクリックすると駐車場などの詳細情報が見れます。

当院の営業日(時間外、急患の方はLINE公式アカウントよりご相談ください)

以下のカレンダーをクリックすると電話がかかります。

オンラインで簡単予約出来ます。

質問はLINE公式アカウントからお気軽に!(予約も出来ます)

関連記事

  1. セミパーソナルが生まれ変わる!!『セミトレby GSL』

  2. 長期休暇によるケガのリスク〜当院が取り組んでいること〜

  3. セミパーソナルトレーニングについて⑨     〜股関節の硬さ…

  4. セミパーソナルトレーニング⑩ 〜リハノートって何?〜

  5. 習慣化に必要なことって? 〜当院のセミトレで行なっていること…

  6. 〜セミパーソナル・パーソナルトレーニングの違いについて〜

PAGE TOP