オスグッドではない?お皿の痛み?ラルセン病(SLJ)について

成長期のお子さんで

”ジャンプをして膝が痛い!”

”キック動作で膝が痛い!”

というと

オスグッド病(←症状ページリンク)

を思い浮かべる方が多いと思いますが

実は、成長期に膝が痛くなる原因は沢山あります。

その中でも今回はオスグッド病と間違われやすいものとして

『シンディング‐ラルセン-ヨハンソン病』 (Sinding-Larsen-Johensson病)

をご紹介致します。

一般的に『ラルセン病』『ヨハンセン病』『SLJ』と呼ばれています。

今回は『ラルセン病』と呼んでいきます。

【ラルセン病は男の子に多い?】

『ラルセン病』は疫学的に

10歳前後の運動をしている男の子に多いとされています。

同じく、成長期多い膝の痛みのオスグッド病は12歳前後が多いとされているので

ラルセン病は若干若い年齢での発症が多いことになります。

(ラルセン病はスポーツをしている男の子に多い)

【ラルセン病の症状】

ラルセン病は膝にあるお皿(膝蓋骨)の骨の下の部分に

ジャンプや走行などの運動時に痛みが生じます、

この部分には

膝蓋腱という膝を伸ばす筋肉の腱がついており、スポーツなどの、動作時で膝蓋骨に負担がかかり痛みが生じます。

状態によってはお皿の骨が剥がれてしまうこともあり

症状が強いと稀ですが手術になることもあります。

(ラルセン病で痛い場所)

【なぜ、ラルセン病になるのか?】

原因は、まだ不明なことも多いのですが、成長期のお皿の骨(膝蓋骨)はまだ成熟しておらず骨としてはまだ脆弱な為に、ジャンプ動作やキック動作で強い衝撃(主に牽引力)が加わることで、骨が剥がれることで痛みが生じるとことが痛みの原因とされています。

(ラルセン病は膝蓋骨が腱に引っ張られて生じる)

【ラルセン病かな?と思ったら】

お子さんがお皿に痛みの訴えがあり

“ラルセン病かな?”

と思ったらまずは検査を受けましょう。

一般的にレントゲン検査やエコー検査が有効ですが

特に痛み始めの場合はレントゲンでは分かりにくい場合があるので

最初の検査は、被爆もなく安全なエコー検査をまず受けることをお勧めします

エコー検査で膝蓋骨の形状を確認することで確認することが出来ます。(下図参照)

(ラルセン病のレントゲン画像)
(ラルセン病のエコー画像)

【ラルセン病の治療】

ラルセン病の治療は一般的に

サポーターや超音波治療など保存療法が多くされておりスポーツ活動は無理の無い範囲では継続可能ですが

痛みを我慢したり

“放置”をしていると痛みが強くなり運動が出来なくなることもあるの

治療を行いながらのスポーツ活動をすることをお勧めします。

(定期的な検査や治療を行うことが大事)

【剥がれてしまった骨はどうなるの?】

通常剥がれてしまった骨は治療を行うことによって癒合することが多いとされていますが、

放置をすると

大きく剥がれてしまったり

剥がれたままになってしまって

スポーツが出来なくなる程痛くなりやすく

大人になっても、スポーツなどの強い負荷がかかると痛みで運動を制限することになることもあります

“成長痛だから放置して構わない”ということはなく

ラルセン病は適切な時期に適切な治療を行いましょう

参考文献)

・Sinding-Larsen-Johansson disease: Analysis of the associated factorsEnfermedad de Sinding-Larsen-Johansson: análisis de factores asociados/López(2012)

・Ultrasonic diagnosis of Osgood-Schlatter and Sinding-Larsen-Johansson diseases of the knee

Luca De Flaviis M.D.(1989)

関連記事

  1. 成長期に行ってほしいストレッチ 〜成長期のストレッチの重要性…

  2. 疲労骨折を防ぐ為に!RED-S(レッヅ)って何だ?

  3. 習慣化に必要なことって? 〜当院のセミトレで行なっていること…

  4. セミパーソナルトレーニングについて⑦〜野球肘について〜

  5. スポーツ指導者にも知って欲しい!成長痛だからでは済まされない…

  6. 野球肘の予防に重要!? 〜肩の柔軟性〜

PAGE TOP